令和7年度8月番組審議会

特定非営利活動法人カシオペア市民情報ネットワーク

カシオペアFM 令和7年度8月番組審議会が、令和7年8月21日(木)に開催されました。

文書並びに口頭による議事として、各委員から個別に番組への意見を頂き、それを取りまとめました。

 

出席委員の氏名 田中利見氏、菅原孝平氏、柴田徹氏、菅しのぶ氏、戸来守和氏

(書面のみ:阿部秀子氏、阿部由佳氏)

放送局側出席者 中田勇司 川口奈々美

今回は「ぐーぐーhätte」という番組について審議して頂きました。

 

(●放送局事業者 〇番組審議委員)

 

事務局より、事前に「ぐーぐーhätte」という番組について審議していただきたい旨の説明があり、番組を聴いたうえで、各委員からの議事をまとめた。

 

●「ぐーぐーhätte」

食から進める街づくりをテーマに、にのへ料理人の会のメンバーがお届けする食のトークバラエティ。

本放送:毎週日曜 午前10時30分~

再放送:毎週月曜 午後1時~

       

○以前より面白い。テーマが良かった。

前後半んで話題が違うから飽きずに聞くことが出来た。

二戸市の市長や企業の社長にご飯事情を聴くのも面白いのでは?

テーマ性を持つようになっていて成長を感じた。

 

○番組テーマが良い。

誰にとっても身近なテーマが好印象。

相槌がはっきりしすぎ。ボリュームの問題か?

出演者が番組を機k直してみることも大事。

後半、神社が地域に貢献している様子がより身近になったのでは?

将来的にはとても楽しみな番組。

 

○番組構成→説明が丁寧でメリハリがあってよかった。

お腹が空いてカレーが食べたくなった。

普段なかなか聞くことの出来ない小保内宮司のお話が聞けた。

構成がよく練られている。

パーソナリティの二人の声が聴きやすく上手。

これからも色んなテーマで楽しませてほしい。

 

○長くやっている番組という事もあり、構成もよく考えられている。

小保内宮司の話を食に絡めていてとても良かった。

飽きさせない番組構成を続けてほしい。

 

○盛り上げ方もお話も上手。

進行も飽きさせない形で良い。

食への関心が高まって楽しかった。

小保内さんの素晴らしさも再認識することも出来た。

 

○前半はまず、聞き手の合の手がユニークで、漫才を聞いているみたいで笑ってしまいました。

カレーをテーマにして話すとこんなに話せるんだと思っていると、まだまだ話し足りない様子で終わり、この続きを聞きたいと思ったしだいです。

後半は二戸市内の神社の歴史を聞いて、普段歴史を意識しないで前を通っているので、改めて300年以上の歴史があると聞くと、数字にもびっくりで、テレビの番組なんかで「数百年の歴史ある」などといわれるとすごいなあと感心していましたが、地元にもあったという新しい気づきです。

また、夏野菜の話しでも、あるあるで、そうそうと頷きながら聞いていました。

3人の笑い声につられてこちらも笑ってしまうほど聞いて良かったと思える番組でした。

 

○まず番組冒頭にどのような番組なのかの説明が明確にあって、それはリスナーにとっても分かりやすいと思った。

テーマは「カレー」。カレーのトレンド分析や食欲をそそる食べ方の紹介など、バラエティに富んだ内容だった。

後編も始めに目的の提示があり、聴きやすくなっていると感じた。

呑香稲荷神社の歴史も非常に興味深かった。

 

●委員の皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。今後とも番組づくりに活かしてまいりますので宜しくお願いいたします。